冷凍たこ焼きをカリカリにする簡単な方法
コンビニで売ってる冷凍たこ焼きをカリカリのたこ焼きにする方法を紹介しています。簡単にふにゃふにゃのたこ焼きをカリカリできるので試してみてください。
10倍楽しめる!たこ焼きセット!
サラダ油をちょっと塗ってトースター!
冷凍たこ焼きをそのまま電子レンジでチンしただけだと水蒸気でたこ焼きがフニャフニャになってしまいます。
そこで考えたのは解凍方法は少しレンジで温めて解凍してからトースターで加熱するですこれだと早くて更に外側がパリッとするのでおすすめです。
と、ここまではよくあるやつなんですが、さらにここでもう一工夫。トースターで焼く前に「サラダ油」か「ごま油」をちょっとぬっておくです。このひとてまでカリカリ度が上がります。
- 冷凍たこ焼きをレンジで2分ほど解凍する
- アルミホイルに移し替える。
- サラダ油orごま油をハケでちょっと塗る
- トースターでカリカリで3分ほどカリカリになるまで焼く
ごま油はこってり、サラダ油の方があっさりします。このへんは好みなので試して自分が好きな方を塗ってくださいね。
詳しい焼き方説明
面倒ですが早く解凍すには少しだけレンジで解凍してから、次にトースターで焼きあげるのほうが早くできます。
面倒なにとはトースターだけで15分くらい焼いてもできます。
これは自分で作ったたこ焼きを冷凍保存したときの画像です。
まず、トースターで加熱する時に、たこ焼きがひっつかないようにアルミホイルの方にもすこしだけ油をひいておきましょう。
次にたこ焼きを並べてから、たこ焼きのてっぺんからハケでサラダ油をぬります。
焼き始めて5分くらいたったら、たまにたこ焼きを突っついてカリカリ具合を確認しながら焼き時間を調整してみてください。
これでいつもフニャフニャになっていた冷凍たこ焼きが焼き立ての食感に近くなってすごくおしくいただけます。
あんまり美味しくできたので、もう一度セブンイレブンに買いに行ったこともあるくらい美味しくなりました。
手間は少しかかりますが時間はそれほどかからずにレンジで温めるより失敗もしにくいですので是非一度お試しください。
ここからは余ったたこ焼きを冷凍保存させておく方法です。
1.まず焼きたてのたこ焼きはすごく熱いのですぐには冷凍せずにある程度さまします、この時お皿や容器にラップを引いた上にたこ焼きを並べおいたほうがよいです。
2.ある程度たこ焼きがさめてきたら、たこ焼きどうしがひっつかない様に冷凍庫にラップにのせたまま並べて冷凍してください。
3.そのままでも良いのですが、表面が少し硬くなるくらいまで凍ってきたら冷凍パックに出来るだけ空気を抜いて保管すると場所も省スペースで保存期間も長くなるのでおすすめです。
冷凍たこ焼きの保存期間
☆保存期間は2、3週間くらいを目安にしてできるだけ早くたべてくださいね、材料やたこ焼きの冷凍状態によっては保存期間が短くなるのでご注意ください!
「冷凍たこ焼きをカリカリにする」のまとめ
「たこ焼き」ってたまに食べたくなる食材ですよね。
今回紹介したカリカリにする方法で是非一度コンビニで買ってきたたこ焼きがどれくらいカリカリにできるか挑戦してみてください。